「本を読んでも内容を忘れてしまう・・・」
これは、実に多くの人が抱えている悩みです。せっかく勉強しようと思って本を読んだのに、後から振り返って「何が書いてあったかさっぱり思い出せない」。
本を読む目的は人によって様々でしょうが、特にビジネス書などの実用書は「仕事や生活の質を高めたい」ということがあるでしょう。その根底には「スキルアップして、今よりも多く稼ぎたい」という気持ちがあるかもしれません。
しかし、いくら本を読んでもその内容が自分のものにならなければ、仕事や生活の質を上げていくことはできません。
本はやみくもにたくさん読んでも意味がありません。大切なのは、本の価値を最大限活用するという意識を持ち、実際に活用することです。
この無料動画講座では、本の価値を2倍にも3倍にもする読書術を今日から12回に渡ってお伝えします。
この12つのステップに沿って本を読むことで、これまでの読書とは比較にならないレベルで、本の内容をあなたの血肉にすることができるようになります。
1、あながた本を読まなければいけない理由
2、速読の誤解と真実
3、本を読む目的を明確にする
4、本の全体像をつかむ
5、高速で下読みをする
6、内容を理解するための3つの読み方①熟読
7、内容を理解するための3つの読み方②軽い速読
8、内容を理解するための3つの読み方③メリハリをつけて読む
9、仕上げ読み
10、短期間で専門家と話せるレベルになる
11、ノートづくりとアウトプット
12、本を最大限活用するには
私がこれまで研究してきた様々な読書術・速読法の中でも、「本の価値を最大限高める」という目的に絞り、速読のトレーニング等しなくてもすぐに効果を実感して頂ける内容にしました。「読書スキルを高めて、結果を出したい」という方は、下記よりご登録下さい。
●ミニ動画講座
1「本を楽に速く読むための3つのポイント」
2「新しい時代の学び論」
をプレゼント!

ご予約はこちら
この部分には、自社について説明が入ります。
自社のコンセプトや理念など、大切にしていることについて説明しましょう。お客様に一番伝えたいことを書くことをおススメします。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。