【学び論】vol.25 その出費、投資ですか?消費ですか?浪費ですか?
こんばんは、渡辺です。
今日は少しお金の使い方について考えてみたいと思います。以前のコラムで、
支払った価値以上のものが得られるのが「投資」、
支払った価値と同等のものが得られるのが「消費」、
支払った価値以下のものしか得られないのが「浪費」、
というお話をしました。
そこで、以下のお金の使い方について、あなたご自身の考えで「投資」か「消費」か「浪費」か考えてみて下さい。正解があるわけではありませんし、あるお金の使い方が、ある人にとっては投資なのにある人にとっては浪費ということもあるでしょう。また、ある時期・時点では消費だったものが、別の時期・時点では投資になるということも有るかもしれません。
何が大事かというと、ただ漠然とお金を使うのではなく、それが「投資」なのか「消費」なのか「浪費」なのか意識するということ。それが意識できるようになるとだんだん「浪費」が少なくなり「投資」が増えるようになると思います。

それでは、ご自由に考えてみて下さい。
■600円でファストフードでお昼を食べる。
■1200円の青魚の定食を食べる。
■毎月1万円、スマホのゲームでアイテムを購入する。
■毎月1万円、本を買う。
■10万円する不動産投資のセミナーに参加する。
■天気の良い午後、おしゃれなカフェで友人とゆっくりと過ごす。
■職場の同僚と飲みに行き、上司の愚痴を言い合う。
■300円の「ガチャ」をする。
■家族(あるいは友だち、彼氏彼女)とバーベキューに行く。
■気心の知れた仲間とカラオケに行く。
■会費3000円のビジネス交流会に行く。
■パソコンが古くなってきたので、10万円で最新の機種に買い替える。
■週刊誌を買って芸能人や政治家のスキャンダルを興味深く読む。
■整体やストレッチ、ヨガ、スポーツジムなどに行って運動する。
■15万円するロードバイクを買う。
■年間で数回しか乗らない車の自動車税を払う。
■車が無いと生活できない地域に住んでいるから、安全性の高い車を買う。
■週末に開催される1万円の習慣化セミナーに参加する。
■家族・友人・彼氏彼女にプレゼントを買う。
■好きなアーティストのコンサート、好きな劇団の演劇などに行く。
■有名な画家の展覧会に行く。
■2万円するミュージカルのSS席を取る
■週末、お金が足りなくてコンビニのATMで引き出す。
■4本99円のまずいバナナを買う。
■3本298円の美味しいバナナを買う。
これぐらいでしょうか。
正直なところ、項目はどうでもいいのです。先にも書きましたが、要は自分の出費が「投資」なのか「消費」なのか「浪費」なのか意識すること。そして、「浪費」を減らして投資」を増やすことです。もう一度、「投資」と「消費」と「浪費」を定義すると
支払った価値以上のものが得られるのが「投資」、
支払った価値と同等のものが得られるのが「消費」、
支払った価値以下のものしか得られないのが「浪費」、
です。
■この時に、実際に使う額面にとらわれないようにすることが大事です。例えば、私にとって休日にATMで引き出すための108円の手数料は「浪費」ですが、ウェブマーケティングの全てを学べる498,000円のセミナーは「投資」です。投資をすることによって、有形無形の「資産」築くことでその「資産」が新たな「資産」を生み出し、自分のレベルを一段、また一段と上げていってくれるます。