情報発信は自分自身に対するコミットメント
前回のブログでは、「愚痴は言わず、人の良いところを見る習慣をつけましょう」ということを書きました。
書いたものの、はたして私自身ができているかというと、そんなことはありません。私も、愚痴をいうこともあれば、人の悪いところばかり気になるということもあります。なので、前回書いたことはある意味自戒を込めて、です。
このようにしてブログを書く事で、実は、私自身の考えや行動が矯正される、という側面があります。人に言っている以上、自分がまずは出来ていないといけない。それが、いい意味で私の監視役になっているのです。
ともすればダラダラしがちで、時間を浪費してしまうところ、ブログを書き始めてからそのような時間が、まったくとは言わないにせよ、だいぶ少なくなりました。ここで書いていることは、ある意味自分に対するコミットメントです。

■何か行動や考え、習慣を変えたいと思ったとき、Youtubeやブログ、フェイスブック、ツイッターなど、今は個人で発信できるメディアが豊富にありますので、それらを活用して情報発信してみることをお勧めします。情報を発信することで、その情報を一番高い感度で受け取るのは、実は自分自身なのです。
こうして書く事で考えがまとまり、それを読むことでさらに考えが深まる。情報を発信することは、もっとも深い学びにつながります。
日記をつけるというのもいいかもしれません。一流の経営者はみな日記をつけている、という話を聞いたこともあります。
インプットだけが学びではないのです。
インプットしたことをアウトプットして、はじめて学びになります。ぜひ、どんな形でもいいので情報を発信してみてください。
成長が加速されていきますよ。